fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

震災から一年

あの日から一年が経ちました。


あれから一年経ったのに、被災地はまだ多くの問題に苦しんでいます。
特に復興の足かせとなっている、瓦礫の問題。
本当に何とかならないのかと思います。

子供たちへの放射線の影響が心配という、気持ちもわかります。
公開される線量の情報への不信感もあると思います。
だったら、住民代表立会いの下に公開検査出来ないのでしょうか?

そんなことを考えてしまいます。
それに、そもそも福島第一原発の電力って、
私たち関東の人間が使っていたんだよね。


去年、「絆」という言葉がたくさん使われましたが、
言葉だけが独り歩きしているような気がしてなりませんでした。

それでも立ち上がり頑張ろうという人を見ると、やっぱり応援したい。
被災地を応援し続けたい。
震災はまだ終わっていないし、忘れてはいけない。

そんなことを考えた一日でした。





東日本大震災でで亡くなられた方のご冥福を心からお祈り申し上げるとともに、
被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

また、被災地の1日も早い復興を、心より願っています。
スポンサーサイト



| 未分類 | 20:58 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

被災地からのメール

今日一日、都内は雨が降っていました。

被災地もどんなにか寒いことでしょう。

被災者の方々をテレビで見ていると、胸をえぐられる思いです。


被害に遭われた皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。

そして、亡くなられた皆さまのご冥福をお祈り申し上げます。



私に、宮城県石巻市出身の友人がいます。

彼女のご両親はご無事で本当に良かったのですが、

被災地にボランティアとして行かれている弟さんから、

被災された方の現状のメールを受け取ったそうです。

友人に許可を貰い、メールの一部を書かせて頂きます。

(文章は個人名等を除かせて頂きました。)

----------------------------

東京出発から2泊3日でようやく実家に戻ることができました。
昨日、両親に会い、無事であることを確認しました。
我が家は家の壁があちこち壊れていましたが、柱は大丈夫でした。
また、隣の家との塀も崩れておりました。

本日は医療ボランティアをするのにかけずり回っていました。
明日より避難所を回り、被災者の健康管理に勤めます。
明日は150人の被災者を診る予定です。
僕が東京にいる頃に石巻赤十字病院が報道で流れていましたが、
現状は全く医療支援や生活物資も供給されていないとこもいまだにあります。
私の実家も昨日ようやく水道、電気が使えるようになりましたが、鉄錆色の水でした。
本日は綺麗になりましたが。

両親の話では外耳道に砂がぎっしり詰まっていた子供たち、
下校中にバスを待っていた120名の小学生が津波飲まれた所を
反対側の土手にいた人が目撃した話、二人でいた老夫婦が手を繋いで頑張っていたが
やむ無く手を離し生き別れた様な話は沢山聞きました。
まだまだ、辛く悲しい話は沢山あります。

自分もそうですが、生き残った全員が知っている誰かを1人ではなく、何人も失っています。

また、被災者も大分衰弱しており、赤十字周囲の被災者よりも食べ物や飲みのも、洋服もないです。
何より買える場所がなく、無一文の方々も大勢います。
このような方々は、親、兄弟、子供を失っています。

----------------------------

ものすごい数の孤立避難所があるのに、ちっぽけな事しかできない自分が本当にもどかしいし、

買占めに走っている首都圏の現状が恥ずかしい。

どうか一日でも早くすべての被災者の方に救援物資が行き渡りますように。

ストーブを灯す灯油が届きますように。

どうかどうか、それまで頑張って欲しいです。



友人からのメールにはこうありました。

  私が一番お願いしたい事は、まず当たり前にある幸せを大事にして下さい。
  当たり前にあったものがなくなるという辛さを思えば、皆もっと優しくなれると思うのです。

胸に突き刺さる言葉でした。

住む所があること、普通に眠れること、普通にご飯が食べられること。仕事が出来ること。

何より、愛しい存在がそばにいること。

すべてがすごく幸せな事なんだっていうことを、改めて感じました。


kate_064

昨日の深夜、ケイトが吐きました。

最近少し元気がなかったケイト。

私が感じていた地震からの10日間のストレスを、彼女も受け取ってしまったようです。


反省しました。


被災地を思わないことなんて出来ないけれど、

身の回りの大切な存在を守っていくことも私の大切な責任だし、

友人が言ってくれた「大切にするべき幸せ」なのだと。

| 未分類 | 19:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NZ地震…

NZで大きな地震が起きてから30時間余り…。

テレビで瓦礫と化したビルの様子を見る度に心が痛みます。

日本人も26人の方が連絡が取れないそうです。



よく、災害の被害に遭った方のボーダーラインが72時間と言われますが、

それでももっともっと時間が過ぎてしまってからでも無事救出される人はたくさんいらっしゃいます。

どうかあきらめないで頑張って欲しいと心より願うばかりです。



日本からも、明日にでも国際救助隊が向かう調整をしているそうです。

警視庁の救助犬も出動するかもしれません。

どうか被災した方全員が無事でありますように。

| 未分類 | 18:52 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

本日、ケイトうちの子記念日です♪


今日はケイトが我が家にきてちょうど1年になります。

kate_039
<ケイトが家に来た日の写真1>

去年の今日、千葉県の預かりさんがケイトを連れて来てくれました。

kate_040
<ケイトが家に来た日の写真2>

kate_041
<ケイトが家に来た日の写真3>

家に着く早々、ケイトは探検に行ったり、おもちゃで遊んだり。
不安そうな素振りもなく、騒ぐこともなく落ち着いてました。



今ではそれが彼女のキャラなんだと理解出来ますが、
当時は、自分の運命をすべて受け入れて生きてきたんだ、
繁殖犬として何年もケージの中でそうやって生きてきたんだ、
そう思って切なくなったのを、今でも覚えています。



私は、「ブリーダー」という職業が悪いとは全然思っていません。
むしろ、ブリーダーさんがいなければ、パピヨンという犬種を
きちんと繋いでいくことは出来ないでしょう。

世の中には、その犬種を必死に守ろうとしているシリアスブリーダーさんが
たくさんいらっしゃいます。
でも、ケイトはそういったブリーダーさんの所の出身ではありません。
おそらく無理な繁殖を強いるバックヤード。



それでも、ケイトがこの世に生まれてくれて、無事に保護されて、
そして何より家に来てくれて、本当に感謝しています。

ありがとう。家を選んでくれて。

kate_042
<翌日、ソファーの上で>

kate_043
<代官山ラブレーにて>

kate_044
<訓練所にて>

kate_050
<箱根神社にて>

kate_046
<白河旅行にて>

kate_047
<川上村キャンプ場にて>

この一年、色んな所に出掛けたね。


kate_048

ケイトのお陰で、たくさんのお友達も出来たよ。


最近では、煩わしいと横目で睨んだり、
以前、彩葉を抱っこした時なんか、すごい勢いで自己主張したよね。
いいよいいよ。その程度の自己主張くらい。どうってことないさ。

過去は過去。
これからも、まったりのんびり。

kate_049

自由気ままに犬生を楽しんで欲しいな。
そして、いつまでも私や主水の傍にいてね。

大好きなケイトへ。

応援よろしくお願いします(・∀・)♪
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

| 未分類 | 16:36 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ありがとうございました

彩葉の訃報に、たくさんのコメントやメールをありがとうございました。

大変遅くなってしまいましたが、お返事をさせて頂きました。

お返事が遅くて申し訳ありませんでした。

iroha_014

都内は7月がお盆なので、彩葉も虹の橋を渡ってすぐ帰ってきたり

大忙しだったかもしれないですね。

それでも、親や愛しいワンコ達が家に戻って寛いでくれるのは

何だか嬉しかったりします。

(お盆じゃなくても、いつでも大歓迎なんですけどね^^)





彩葉の具合が良くない時、アポロや主水はお腹が緩くなってしまいましたが

今では元通り。みんな結構サラッとしているんだなぁ。

人間には、ワンコ同士がお互いどうなのか分からない部分もありますが

それは、いずれ私が天寿を全うした時に、みんなに聞いてみたいです。

| 未分類 | 20:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT