fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「エネルギー・環境に関する選択肢」のパブリックコメントを提出しました

新聞やテレビでも話が出ていましたが、
「エネルギー・環境に関する選択肢」のパブリックコメントを提出しました。
2030年時点での原発稼働率0%、15%、20~25%というあれです。

これに関しては色々な考えがあると思います。
でも、自分の考えはきちんと言葉にして伝えるべきと思いました。

私は0%を選びました。

去年の震災の後に福島へ行った時、森はとても美しくて、清流にはヤマメが棲み、
でもそのヤマメを捕ることは出来ないし、家々はカーテンと窓を閉めてシーンとしている。
人々はにこやかで、本当は憎むべき東京人である私に
「ごくろうさま」「ご飯食べてく?」と言ってくださいました。
今でも那須に近い地方でさえ作付けは半分くらいです。
恐らくご自分たちで食べる分なのでしょう。

とてもじゃないけど原発維持だなんて考えられません。



パブリックコメントは12日18時まで受け付けています。
ご意見をお持ちの方は言葉にしてみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト



| 日常 | 02:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ケイト&主水 お誕生日を迎えました

気が付けばまたまた何か月もブログを放置してしまい
すみませんでした。

ケイトも主水も、とっても元気です。(ついでにワタクシも)

そして、2人とも元気にお誕生日を迎えました。


kate_075.jpg

ケイトは8/1にとうとう10歳になりました。ティーンエイジャーです。
お祝いのメールを頂き、ありがとうございました~!

去年は抜歯をしたりタンパクの数値が低くて大騒ぎでしたが、
今年は何事もなく過ごしています。



mond_047.jpg

主水は7/14に4歳になりました。
気分はまだまだお子ちゃまですが、既に顔周りに白いものもちらつき始めました。
大型犬は早いな。。
相変わらず救助犬の試験は落っこちてばっかりですが、
まぁ、本犬がやる気満々な内は続けようかなと思っています。



katemond_001.jpg

時々家では2人はどうしているのか聞かれることがありますが
この2人、特に絡んだり一緒に遊んだりはしません。(一緒に遊ばれてもおっかないけど)
それでも主水はケイトに遠慮してくれているので、とっても助かります。
逆にケイトは主水がバタバタすると「うざーーっ」って顔しますが。。



両方が満足できる遊びって中々難しいけど、これからも自然のいっぱいあるところに
沢山連れて行ってあげるからね。
ケイト、主水、いつまでも元気で一緒に居ようね!

| 日常 | 17:09 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

楽しく山ハイクのつもりが…

先日、競技会の会場で急に主水の様子がおかしくなりました。

立っているのがやっとで、力なく座り込む様子に急遽出陳を棄権して
そのまま病院へ直行しました。
車内では横になって休むこともなく、ずーーっと座ったままの状態で、
「これはやばいわ」とかなり焦っていました。
でも、、競技会場の栃木から東京の病院に着く頃にはかなり落ち着いていて、
結局股関節や腰も大丈夫、急病でもなさそうだと様子を見ることになりました。

主水は体調は悪くなさそうだけど、なんかやっぱりいつもと違う。。
基本的には元気なんだけど、いつものお調子者ぶりがないんです。
何だか自信なさそーーーーーな顔しています。


どうも、競技会場の雰囲気に飲まれたみたい。


こういう時は、自然に触れるのが一番!
という訳で、 東京の一番西にある檜原村に行って来ました。

檜原村は去年秋川渓谷の川遊びでとってもお世話になった場所。
でも、今の時期川遊びは寒すぎるので、今回は山ハイクをすることにしました。

okutama120330_003.jpg

やってきたのは檜原村の一番西にある都民の森。
山梨県との県境にあります。


okutama120330_004.jpg

モデル風にポーズを決めてますが、これから山にのぼるんだよー。


遊歩道も整備されているということだったので、登山靴ではなくスニーカーで大丈夫かな?

でも、完全になめてました、都民の森を。
コルクが敷かれて遊歩道になっているのはほんの一部。

okutama120330_001.jpg

あとは完全に登山道です。
この写真はまだ歩きやすい道だったけど、檜原村は山が急なんですよ。
車で走ってても山が迫ってくる感じで、そこがすごい大好きなんですが。
途中、ハイキングのモデルコースじゃない登山道を歩いてみたら、そこがもうすごい。。

道は50cm位の幅で、片側が切り立った壁で、もう片側が急な斜面になっていて、
普通に歩く分には大丈夫なんだけど(怖いけど)、道が折れ曲がっている所は急な坂道になっていて、
しかも落ち葉が吹き溜まっているという状態。
油断すれば間違いなく滑落します。

okutama120330_002.jpg

この時はまだ楽勝だったんだけどねー。この後はもう必死でした。


でも、ちょっと一休みして腰を下ろすと、山全体がしーんとしていて、時々気が揺れる音や鳥の声が聞こえて、
とっても気持ち良かったですよ。
犬たちはもちろん超張り切っていました。
やっぱり自然の中だと生き生きするね。

okutama120330_005.jpg

無事滑落することなく山を下り、改めて案内板を見てみると、やっぱり急だねー。
膝が笑ってました。
今回歩いたのは、生活の森というショートコースでしたが、
今度はきちんと装備して、三頭山までのロングコースに挑みたいな。


檜原街道を車で戻りつつ、途中手打ちうどんのお店で美味しいうどんを頂きました。

okutama120330_006.jpg

お店の駐車場から見下ろせる、秋川渓谷。とにかく水がきれいです。
いいなー、渓谷最高!檜原村最高ーヽ(゚∀゚)ノ

| 日常 | 20:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HAWAIIへ その1

先月下旬、仕事関係の研修に参加する為にハワイに行って来ました。

ハワイと言えばイメージするのがお買いもの。ワイキキのビーチ。
どこでも通じる日本語。。

正直おばあちゃんになってからでもいいかな、と思っていました。

でも…今回滞在したのはハワイ島のみ。イメージしていたハワイは一気に払拭されました。


hawaii_001.jpg

ハワイ島は至る所に溶岩がゴツゴツとあって、野性味溢れる自然がいっぱい。
かと思えば、ジャングルも。全ての気候があると言われています。


hawaii_004.jpg

ジュラシックパークの撮影はハワイ島で行われたそうですが、なるほど、そんな感じ。

hawaii_006.jpg


研修は、毎日フィールドトリップと技術習得の2本立てで行われました。
ハワイはとてもパワーの強い島。さまざまな場所でエネルギーを感じることで
自分の感知を高め、お仕事に生かしていくことが目的です。

スケジュールはタイトですが、充実した1週間の様子をお送りしたいと思います。

≫ Read More

| 日常 | 17:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

去年の思い出 オフ会ダイジェスト②

2011年の後半です。

後半はいきなりアウトドアから。

7月23日、お台場。

ナイトバーベキューに参加させて頂きました♪


odaiba110723_009.jpg


≫ Read More

| 日常 | 22:15 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT