fc2ブログ

2011年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年04月

≫ EDIT

03/27のツイートまとめ

gen_ma2

里親譲渡会で青山のファーマーズマーケットに行って来ました。風評被害にあっている農家さんも出展。茨城野菜をたんまり買ってきましたよ?!頑張れ!東北!頑張れ!東・北関東!
03-27 17:41

@mahounoshippo 殿下、みゆちゃん、ありがとうございます。応援しています!
03-27 17:37

スポンサーサイト



| 日常 | 11:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

救援物資の山

busshi_001

妹の犬友さんから救援物資が届きました。


busshi_002

お友達からお友達へ話が伝わり、妹が直接は知らない方からも頂き、救援物資の山に…
まだまだ届く予定です。

みなさま、本当にありがとうございます。

心のこもった救援物資、責任を持って、来月被災地に持って行きます。

| 保護犬・レスキュー | 21:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

被災地からのメール

今日一日、都内は雨が降っていました。

被災地もどんなにか寒いことでしょう。

被災者の方々をテレビで見ていると、胸をえぐられる思いです。


被害に遭われた皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。

そして、亡くなられた皆さまのご冥福をお祈り申し上げます。



私に、宮城県石巻市出身の友人がいます。

彼女のご両親はご無事で本当に良かったのですが、

被災地にボランティアとして行かれている弟さんから、

被災された方の現状のメールを受け取ったそうです。

友人に許可を貰い、メールの一部を書かせて頂きます。

(文章は個人名等を除かせて頂きました。)

----------------------------

東京出発から2泊3日でようやく実家に戻ることができました。
昨日、両親に会い、無事であることを確認しました。
我が家は家の壁があちこち壊れていましたが、柱は大丈夫でした。
また、隣の家との塀も崩れておりました。

本日は医療ボランティアをするのにかけずり回っていました。
明日より避難所を回り、被災者の健康管理に勤めます。
明日は150人の被災者を診る予定です。
僕が東京にいる頃に石巻赤十字病院が報道で流れていましたが、
現状は全く医療支援や生活物資も供給されていないとこもいまだにあります。
私の実家も昨日ようやく水道、電気が使えるようになりましたが、鉄錆色の水でした。
本日は綺麗になりましたが。

両親の話では外耳道に砂がぎっしり詰まっていた子供たち、
下校中にバスを待っていた120名の小学生が津波飲まれた所を
反対側の土手にいた人が目撃した話、二人でいた老夫婦が手を繋いで頑張っていたが
やむ無く手を離し生き別れた様な話は沢山聞きました。
まだまだ、辛く悲しい話は沢山あります。

自分もそうですが、生き残った全員が知っている誰かを1人ではなく、何人も失っています。

また、被災者も大分衰弱しており、赤十字周囲の被災者よりも食べ物や飲みのも、洋服もないです。
何より買える場所がなく、無一文の方々も大勢います。
このような方々は、親、兄弟、子供を失っています。

----------------------------

ものすごい数の孤立避難所があるのに、ちっぽけな事しかできない自分が本当にもどかしいし、

買占めに走っている首都圏の現状が恥ずかしい。

どうか一日でも早くすべての被災者の方に救援物資が行き渡りますように。

ストーブを灯す灯油が届きますように。

どうかどうか、それまで頑張って欲しいです。



友人からのメールにはこうありました。

  私が一番お願いしたい事は、まず当たり前にある幸せを大事にして下さい。
  当たり前にあったものがなくなるという辛さを思えば、皆もっと優しくなれると思うのです。

胸に突き刺さる言葉でした。

住む所があること、普通に眠れること、普通にご飯が食べられること。仕事が出来ること。

何より、愛しい存在がそばにいること。

すべてがすごく幸せな事なんだっていうことを、改めて感じました。


kate_064

昨日の深夜、ケイトが吐きました。

最近少し元気がなかったケイト。

私が感じていた地震からの10日間のストレスを、彼女も受け取ってしまったようです。


反省しました。


被災地を思わないことなんて出来ないけれど、

身の回りの大切な存在を守っていくことも私の大切な責任だし、

友人が言ってくれた「大切にするべき幸せ」なのだと。

| 未分類 | 19:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【東日本大震災】被災した動物達を救う為に

世界中を恐怖の底に陥れたあの大地震から9日が経ちました。

人々の生活を一瞬にして変えてしまったあの地震。

未だに多くの人の行方が分かっていません。



被災した動物達も気に掛かります。

家族と離れ離れ、家もなくなり、心細い思いをしているのではないか…。

被災した動物達の現状は、まだはっきりとは掴みきれていないようですが、

現地の獣医師の方々が奔走して下さっています。


そんな動物達を救う為に、『緊急災害時動物救援本部』が活動を起こしています。

緊急災害時動物救援本部の構成団体は

・財団法人 日本動物愛護協会
・社団法人 日本動物福祉協会
・公益社団法人 日本愛玩動物協会
・社団法人 日本獣医師会

からなり、政府公認の団体です。

緊急災害時動物救援本部では被災動物を救う為の義援金を募集しています。

義援金の募集担当は『社団法人 日本獣医師会』です。


救援物資につきましても、近日中に募集の詳細が告知されるそうです。




私が所属している保護団体『DOG LIFE SAVING』でも、

3/27(日)に国連大学前で行われる里親譲渡会で、義援金の募金活動を致します。


被災した動物達が笑顔で家族と再会できる為に、微力ではありますがお手伝い出来れば

そう思っています。

| 保護犬・レスキュー | 15:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本でも大地震が!

今日(正確には昨日ですが)、某県センターに収容されている犬の引き出しに向かいましたが
途中でまさかの大地震!皆さまは大丈夫でしたか?

肝心の引き出しの方は、高速道路上で通行止めを食らい、しかも目的のセンターは
恐らく停電になっていると思われたので、今日のところは断念しました。
目的地まであと少しだったのに…。なるべく早く出してあげたかったのに。
来週、改めて引き出しに行くつもりです。
それまでどうか頑張ってくれることを祈っています。。

仕方なく直近のインターで降りて下道で家に戻ることになったのですが、
とにかくどこもかしこも渋滞で、なんと高速だったら1時間の距離を、
6時間半かかってしまいました(汗

途中の幹線沿いでは、ヘルメットを被った会社帰りの方が沢山歩いていました。
きっと職場から歩いて帰られたのでしょう。
お疲れ様でした。


家に着いてニュースを見たら、被害の大きさに愕然としました。
亡くなった方や行方不明になられた方も…
被災されました方々には、心からお見舞い申し上げます。
どうか、お体はくれぐれも大事になさって下さい。

| 日常 | 01:01 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

2011年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年04月