fc2ブログ

2011年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年09月

≫ EDIT

【迷子犬ゴールデン「ウィン」】情報をお願いします

8月8日13:00頃、長野県安曇野・烏川渓谷緑地で

9歳のゴールデンレトリーバー(女の子)、ウィンちゃんが逃走してしまいました。

maigo_001
ウィンちゃん(G.レトリーバー、9歳、女の子)

緑地でサルと出くわし、興奮してしまい

ハーフチョークがスポッと抜けた状態で逃げてしまった為

首輪も何もついていない状態です。

ずっと探していらした飼い主さんの声も匂いも届いている距離に居ながら

警戒心からか出てこれなかったウィンちゃん。

ゴールデンは見かけによらず線が細い所があるので、分かる気がしますが…。

残念です。


その後、ウィンちゃんは8月19日昼頃まで烏川緑地内に居たようですが、

その後森を出て国道を南下し始めたという情報が入っています。


より大きな地図で 無題 を表示

地図は8/19に目撃情報があった場所です。


ウィンちゃんの捜索に最初から参加されている、

ダイヤモンドバス&わんわんツアーさん

の所に入った目撃情報によると、

8/20、16:20頃ここから直線距離で約1kmほどの安曇野市堀金三田の、

諏訪神社近くで、ゴールデンレトリバーらしい痩せた犬を見かけたそうです。

見つけた方が、呼ぶと近くまで寄ってきたそうですが、捕まることなく、

また東の方面にむかって歩いて行ってしまったそうです。

(その後、このダイヤモンドバスさんの目撃情報は別の子との情報もあります)


かなりの距離を移動しているように思えますが、

9歳とはいえゴールデンがこの涼しい気候の中でしたら、歩ける可能性はあります。


今後このまま南下を続ければ松本市に入ります。

また東には上田市、佐久市があり、更に国道を通って群馬に入る可能性もなくはありません。

逆に西は岐阜県との間に山がそびえているので、可能性があるとすれば、

松本市から野麦街道を通って行くルートでしょうか。

移動を始めてしまった以上、長野県だけでなく隣の県に出没することもあり得ますので、

もしウィンちゃんらしい子を見かけましたら、目撃情報をどうぞよろしくお願い致します。

連絡先はDogLifeSaving(メール)まで、

または、ツイッターを使っていらっしゃる方は私のツイッターアカウント「@gen_ma2」にリプライを頂いても結構です。


皆さまのご協力をどうぞよろしくお願い致します。



【ウィンちゃんの特徴】

名前:ウィン ゴールデン・レトリーバー 9歳 ♀


特徴:アトピーの為、右手首がなめ崩して黒ずんでいる。

    お腹やわき腹、脇の下もアトピー。

    お顔が白っぽい

    左耳が耳血腫で腫れている


体格:女の子の為、やや小さ目

    逃走時の体重は26~27kg 

    現在はかなり痩せていると思います。

※ウィンちゃんはDogLifeSavingを卒業した子です。
 DogLifeSavingの管理下にあります。


にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



| 盗難・迷子 | 14:24 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

里親様募集中のダックス君達について

先日、このブログでも紹介させて頂いた、M.ダックスのラン君とメル君。
hogoken_015

<ラン君>


hogoken_010

<メル君>

Dog Life Savingのホームページに掲載されました。

家族と離れ離れになってしまった経緯も分かってきました。

この子達も震災の被害者だったんだ…。そして飼い主さんも。


ラン君もメル君も、可愛がられていたんだということが、人懐っこい性格で分かります。

前に飼い主さんが亡くなって一人ぼっちになってしまったクリリを思い出しました。


誰も悪くない。


実はこういうケースが一番辛かったりする。

| 保護犬・レスキュー | 06:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ケイトの歯のこと

ずっとどうしようかと思っていた、ケイトの歯、とうとう抜きました。

今はもう1本もありません。

kate_072

今まで何とかごまかしごまかし抜かないでやってきましたが、
最近よだれが多く出るようになってしまったので、気になっていました。

口の周りを拭いてあげようとすると痛がる様子も…。
結構痛かったみたいです。もう限界かな。
そう思って、抜歯を決意しました。

7/6、抜歯をしました。

今回抜いたのは犬歯で、既に口腔と鼻腔が繋がっている状態だったので、
歯茎を切って穴を塞ぐ処置もして頂きました。

麻酔は怖かったけど、手術してくださる先生は、ギリギリの量で麻酔をかけてくださる先生なので
先生を信じてお任せすることにしました。


手術が終わって翌日退院のケイトは、その日こそ眠そうでしたが
食欲はしっかりありました。
問題は口の中の糸にご飯が引っ掛かってしまうこと。。

とりあえず糸が取れるまでは、フードオンリーにして
ふやかした後今まで以上に細かく細かく潰したんだけど、やっぱり引っ掛かっちゃう。

糸に食べ物が引っ掛かっているのは、非常によろしくないので、
綿棒でそっと取ったりしていました。
それでも取れず、逆に糸が緩んでしまったり…。

仕方なくカリカリフードをそのままあげてみましたが、今度は水を飲まない(泣
食後の水分補給に、ヨーグルトを水に溶かして飲ませていました。

ところが、いつの間にか糸が1本とれていたんですね。。
いつものように口腔内をチェックしていると、歯茎に2~3ミリの穴を発見。
縫い直しとなってしまいました。


心配だった麻酔は、ケイトは頑張ってくれました。
それでも体にかかった負担はきちんとケアしてあげないと。。
抗生物質の服用が終わったら、デトックスプログラムを組む予定です。


問題はご飯。どうしようかと思い悩んでいましたが、
一人で思い悩んでいても仕方が無い。ツイッターで、お友達のみなさんにアドバイスを頂くことに。

みなさん、貴重な情報をありがとうございました。

そして購入したのが…

butch_001

ブッチです。

第一印象は、、、デカイ。写真をご覧になると分かりますが、500mlのペットボトルと同じ、
いや、それよりデカイ。。

butch_002

切るとこんな感じです。何かオツマミみたい~。

もちろん当の本犬はご完食でした。
歯茎チェックもOK(*^ー゚)b

kate_071


早くたくさん歩きまわれるようになるといいね!



ところで、もう一つ心配なことが…

それはまた後日お話しますね。(長くなりそうなので。)


いつもありがとうございますヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

| ケイトの夢 | 23:46 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

2011年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年09月