fc2ブログ

2012年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年04月

≫ EDIT

教育的指導!?

保護犬のローサさん、我が家(妹家ですが)に来てからもうすぐ1ヶ月になります。

じつは…

今回ケイトに大きな変化があったんです。


もともと、あまり保護犬がウェルカムでないケイト姐さん。
プルメリアの時なんて、それこそチンピラっていたからねぇ。。


今回はなんと、ケイトからローサを遊びに誘ったり、追いかけっこをしたり、
家の中が大運動会状態です。

でも、調子に乗ったローサにケイトが教育的指導をすることも。。





パッと見は遊んでいるように見えますが、失礼な態度を取ったローサを
お尻でドツき、頭で押さえつけたりしています。

ローサ、叱られているんですねぇ。

正直、ケイトにこんな事が出来るなんて知らなかったよ。
2人にとって、いいお勉強です^^
こういう時は人間がやめさせたりしません。
ただそっと見守っているだけです。
犬同士でしか学べない事も多いからね。


今日はやっぱり小競り合いになった後、お尻でドツき、片手でローサを押さえつけたそうです。
姐さん、やるな。
スポンサーサイト



| ケイトの夢 | 21:21 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

震災から一年

あの日から一年が経ちました。


あれから一年経ったのに、被災地はまだ多くの問題に苦しんでいます。
特に復興の足かせとなっている、瓦礫の問題。
本当に何とかならないのかと思います。

子供たちへの放射線の影響が心配という、気持ちもわかります。
公開される線量の情報への不信感もあると思います。
だったら、住民代表立会いの下に公開検査出来ないのでしょうか?

そんなことを考えてしまいます。
それに、そもそも福島第一原発の電力って、
私たち関東の人間が使っていたんだよね。


去年、「絆」という言葉がたくさん使われましたが、
言葉だけが独り歩きしているような気がしてなりませんでした。

それでも立ち上がり頑張ろうという人を見ると、やっぱり応援したい。
被災地を応援し続けたい。
震災はまだ終わっていないし、忘れてはいけない。

そんなことを考えた一日でした。





東日本大震災でで亡くなられた方のご冥福を心からお祈り申し上げるとともに、
被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

また、被災地の1日も早い復興を、心より願っています。

| 未分類 | 20:58 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

HAWAIIへ その1

先月下旬、仕事関係の研修に参加する為にハワイに行って来ました。

ハワイと言えばイメージするのがお買いもの。ワイキキのビーチ。
どこでも通じる日本語。。

正直おばあちゃんになってからでもいいかな、と思っていました。

でも…今回滞在したのはハワイ島のみ。イメージしていたハワイは一気に払拭されました。


hawaii_001.jpg

ハワイ島は至る所に溶岩がゴツゴツとあって、野性味溢れる自然がいっぱい。
かと思えば、ジャングルも。全ての気候があると言われています。


hawaii_004.jpg

ジュラシックパークの撮影はハワイ島で行われたそうですが、なるほど、そんな感じ。

hawaii_006.jpg


研修は、毎日フィールドトリップと技術習得の2本立てで行われました。
ハワイはとてもパワーの強い島。さまざまな場所でエネルギーを感じることで
自分の感知を高め、お仕事に生かしていくことが目的です。

スケジュールはタイトですが、充実した1週間の様子をお送りしたいと思います。

≫ Read More

| 日常 | 17:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【3/11】譲渡会のお知らせ

本日の譲渡会は大盛況の中終了しました

今回もたくさんのいいご縁を頂きました。
ありがとうございました




3/11(日)青山にて譲渡会が開催されます。

時間:12:00~15:00
場所:国連大学前広場(地図はこちら

今回もたくさんのワンコ達が新しい家族との出会いを待っています。

是非、会場までお越しください。


hogoken_016.jpg

今回、妹が預かっているパピヨン、ローサが参加します。


ローサは日に日に家庭犬としてのルールや喜びを覚えています。

hogoken_018.jpg

とても小さくて華奢ですが、好奇心一杯♪

ちょっとだけですがケイトとも絡んでます。


hogoken_017.jpg

譲渡会でお待ちしています。

| 保護犬・レスキュー | 15:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2012年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年04月