成田から飛行機で6時間位でホノルルに到着し、さらに飛行機を乗り換えて1時間弱。
”冬”のハワイに到着しました。

冬とはいってもカラッと暑いです。
それでも日陰はすごく涼しい。。湿度が低いからなんだけど、東京の冬みたいに
お肌がカッサカサになるような渇きじゃありません。
こういう暑さは大好き♪
それに、島の雰囲気が子供の頃毎年訪れていた伊豆大島に似ています。
何となく懐かしさを感じたのはそのせいかもしれません。
(ハワイ島と伊豆大島は姉妹島だそうです。)
今回研修を主宰して下さった講師の
ハワイアンヒーリングハンズの智子さんに空港まで迎えに来て頂き、
そのままビーチでランチ。
自己紹介や参加の動機などを話していたのですが…
だんだん体調が怪しくなってきて、もしかしたら時差ボケかもとちょっと横になったら、
頭はグラッグラ、脂汗は出てくるし、両腕はガチガチにしびれて手は動かなくなるし
おまけにお腹の調子も良くない…さっきまであんなに元気だったのに。
どうやらハワイの強いパワーにエネルギー酔いしてしまったみたいです。
無意識でもエネルギーを感じやすい人は居ます。
それでも自分の体をエネルギーが滞りなく流れていればいいのですが、
どこかが滞っているとどんどん詰まってこんな事になってしまう事も。
みなさんも要注意ですよ~。

今回お世話になったゲストハウス、「Ku Ke Aloha Guest House」。

周りをコナコーヒー農園に囲まれたゲストハウスです。
もう一人の講師、デレックさんにもここでお会いしました。

これはコーヒーの花。「雪の花」とも言います。枝の上に積もる雪のように咲き、
タイミングを逃すと雪が消えるように花が終わってしまうことから付けられたそうです。
宿で少し休憩し、ワークショップが始まりました。
少し眠ったことで、体調も戻ってきました。
この日は夜10時には眠ってしまいました。
翌23日はキラウエア火山へ。
まずはブラックサンドビーチへ。

ここは溶岩を砕いて作られた黒い砂のビーチ。

文字通り真っ黒な砂です。黒いので砂はメッチャ熱いです。要注意!

海辺ではウミガメがこれまた文字通り甲羅干しなう。観光客が大騒ぎで写真を撮っても全く気にしていません。
他にもウミガメは居ましたが、一心不乱に食事していたり、水の中でじーーっとしていたり、
至ってマイペースでした。

ビーチでお昼を食べた後、キラウエア火山に向かいました。


そのカルデラの大きさに圧倒されます。

キラウエア火山に住むと言われている女神ペレ。
一緒に研修に参加したAさんもこの絵の写真を撮ると、「まばたきをした可能性があります」とカメラに表示が…。
もう一回撮っても同じ表示が。もしかしてペレが写真を撮られるのを嫌っている?
ちなみに、写真はまばたきはしていませんでした。

これはペレの髪と言われている溶岩です。
とっても細くて繊細。本当に毛のようです。

場所を移して違う角度から撮った火口。
3年前の噴火により、現在カルデラの周りを歩く道の一部が通行止めになっているそうです。

これはラヴァチューブと言って、溶岩でできた自然のトンネル。
この長いトンネルを通りぬけた時、スピリチュアル的に生まれ変われると言われています。

トンネルの周りはこんな感じです。これもハワイ、なんですねぇ。
24日は午前中にビーチへ行きました。
海に入る前に禊を済ませ、自分が捨てたいと思っているものを海に流します。
(実際の「物」ではないです。)
その後海で泳ぎました。

海岸はこんな感じ。溶岩のステップを降りると、もう足が届きません。
シュノーケリングはすごく久しぶり。
でも子供の頃、大島の海で潜ったようにハワイの青い海の中を潜ってみました。
ウミガメは居ませんでしたが、サンゴがとても綺麗な海でした。
次に向かったのがプウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園。
ここはハワイアンにとって神聖な場所とされています。
カプ(タブー)を破った者がここへ逃れ、無事たどり着いたとき赦免の儀式を受けることが出来たそうです。

代々の王が眠る神殿。周りを「キイ」が守っています。

海に向かって立つ2体のキイ。

セメントやモルタルなどを使わずに石だけで作るハワイアン・ロック・ウォール。

ここにもウミガメが居ました。やっぱり甲羅干し中。完全に乾ききっています。
それでも普通に寝てるけど、暑くないのかねー。
午後からはまた技術習得。海に入ってちょっと体がだるいけど、頑張ります!
この続きはまた次回に。。
ところで・・・・・・・
ゲストハウスで私が気になってしょうがないのがこの子。

ニワトリの女の子です。
どこに居るかというと…

リビングの椅子の上です(爆
ちなみに、ここで卵も産むそうです。
デレックさんに彼女の名前を尋ねると、「ツインズ」と教えてくれました。双子??
ちょっかいを出すと一応怒りますが、触らせてくれます。
ご飯の為に外に出されても、いつの間にかこの定位置に戻っています。
夜中に椅子から落ちたりもします、2回くらい。
とにかく、かわいい子です♪
げんまま(12/21)
みるくママ(11/30)
げんまま(05/13)
みるくママ(05/13)
げんまま(04/16)
むぅむぅ(04/15)
げんまま(01/28)